熊楠先生の?部分をもっと知る

南方熊楠なる人物 パート2


熊楠 をもっと知るパート2へようこそ

自然を愛した(人間博物館・熊楠先生)は、

幼いころから ”コピーマシン”だったという。

生家は金物商で、売る時の包み紙(古本)が沢山

ここに動植物図解本を見た4歳の熊楠は大喜び。

メシも忘れ、せっせと絵を書き写したそうだ。

文字を早くから覚えたり、絵も上手に描けるのは、

この一人遊びによるところが大きいと研究家はいう

8歳のころから”人間コピー機”はフル稼働!!

友の家で【 和漢三才図會 】という事典

に目をとめ、全105巻の百科事典を、3年で

複写したのだった。齢10才前後の子が、だよ!


『本草綱目』『大和本草』という植物学大事典も、12歳までに写し終えてしまう。

凄まじい暗記力と知的忍耐力は、 子ども時代に習慣づけられたものだったらしい。

地元の中学を卒業して上京、神田で勉強し、大学予備門 (後の旧制第一高等学校)

に入学した。しかし学業には興味を覚えず、戸外に出て考古遺物や植物、貝類を採集

することが多かった。鎌倉・江ノ島や日光を旅し、これらの採集をしていたという。

その頃に、アメリカのカーティス(植物学者)が、菌類を6000点も集めたと聞き

それ以上の標本を採集しようと熊楠は思い立ち、学業はさておき、標本採集に励む。

そのような事もあり、学年末試験に失敗、1886年(明治19)2月に帰郷した。

家族(父:弥兵衛)は、標本採集の熱意に負け渡米を許した。 同年12月22日に

シティ・オブ・ペキン号に乗船して、渡米の途についた。在米時代1889年 (明治22)

の彼の日記には「日本のゲスネルとなろう」 と心に誓ったことが、書かれている。

ゲスネルはスイスの博物学者。独学で世界的な学者になった人である。6年間在米し

その後は英国に航る。大英博物館に出入りし、下宿屋の老婆に借りた辞書を頼りに、

「東洋の星座」と題す論文を発表、雑誌『ネイチャー』に掲載され一躍有名になる。

8年間過ごしたイギリスを離れ、1900年(明治33)10月15日に帰郷した。

熊楠先生は、ほとんどひとりで何でも実践したし「ひとりではできないこともあるが

やろうと思えば大概のことはできるのが人間なのだ」と我々凡人に問いかけている。

熊楠翁を学ぶ事を南方学とか熊楠学と呼ぶ人もいる。あなたも熊楠学を学びますか?




燻銀に戻る

前に戻る

熊楠先生を、もっともっとも〜〜っと知りた〜い!!