Yousyouan's traditional MEDICAL lesson

【 快適生活の古典醫学的なアドバイス:11月 :洋彰庵 利吉 】


洋彰庵新館へ戻る 0月の選択枝へ 洋彰庵サイトマップ
[haru] [Apr] [May] [June] [natu] [July] [Aug] [otiba] [Sept] [Oct] [11] [fuyu] [Dec] [Jan] [Feb] [Mar]

* Copyright Y2K prodr.com/yousyouan *   ::::::::  [ ask webmaster = Form Mail ]
11月の過し方










温故知新(11月)


11 月 の < 日 常 と 季 節 の 過 ご し 方 > です


     インド古典の発祥、北インドではこの時期は初冬なのですが、日本では晩秋です。

悪化していたピッタ【 太陽のように燃える力 】は鎮静化し始めます。 季節の変わり目は

なにかと健康上の問題が発現してくるものですが、秋から冬へは多くのひとが比較的楽に移行

できるようです。 これは冬に向かって、体力、消化力が増していくから、と解釈できます。

でも現代はもっと大事な気象変化があります。 それは・・・環境破壊による異常気象の出現

インド古典では、暦だけに頼らず、自然現象を観察し季節を決めると説いていますが、対応の

出来ない変化が起こっていますね。地球温暖化、環境汚染、季節が楽しめない整いすぎの環境

他の生物を排他してまで、衛生環境を整えてしまった人類。 現代の人間社会での生活には、

四季折々の省エネルギーを兼ねた、季節の楽しみ方、なんて記載は必要ないかもしれません。

興味のある方だけが昔の生活術を知って、そしてエコエネルギー生活をして戴ければよいかと

存じます。 11月は、年末【 20世紀末 】にむけて洋彰庵利吉の愚痴でした。でも実の

ところ洋彰庵も文明の利器を使って生活してしまうのでした。偉そうなことは書けませんわ。

                ・・・・・で・・・・・ ノストラダムスさんて 何者?


ご質問 ご意見などは フォームメールでお願い致します。



・このページのトップにもどる・